スマートにかっこよく!「薪の燃やし方」のイロハはキャンプに必須!

5b2fe511cb249daa59022a352ca28dc2_s
雨降りのキャンプ地や薪やかまどが湿り、薪が燃えにくい時や、キャンプファイヤーの薪をよく燃えるようにしたい時など、薪の燃やし方を工夫するようにしましょう。

ただ調理するだけならガスコンロでも十分ですが、
やっぱり焚火はテンションが上がります。

炎はずっと見ていても飽きないですよね。

そのためには、まず薪の火付けからです。スマートに火をおこせるとカッコいいです!
子供に火の危険性や扱い方を教える絶好の機会にもなります。

火をおこす時は、必ず軍手をしてくださいね。
火傷予防はもちろん、薪のささくれ等での怪我の防止にもなります。

スポンサーリンク

燃やす順番

野外で薪を燃やすには次のような手順で行い、段々火を大きくしていきます。

【着火】
燃えやすい焚き付けにチャッカマンやマッチなどで火をつけます。
【中火】
焚き付けの火を指ぐらいの太さの木に移して、火種とします。
【成火】
火種を太いマキに移して大きな火にします。

着火用の資材は松や杉の木などの樹脂のある小枝や葉っぱ、枯れ枝などがよく燃えてくれます。新聞紙などでも良いでしょう。

中火用の資材にもやはり松や杉、枯れた竹などがよく、大きい火を作るためには、中火をよく燃やして火種を作る事が大事です。

ただし、竹は節の付いたままの状態で燃やすのは絶対にしないでください!

節と節の間の密閉された空気が膨張して爆ぜるため、とても危険です。
竹を燃やす時は、あらかじめ節と節の間に切れ目を入れたり、縦に割ったりして下さい。

成火用の資材は中火がどんどん燃えている時に、太い薪を入れて火を大きくします。

太い薪を入れる時は、一度に沢山入れるのではなく、
様子を見ながら少しずつ、そして空気が通るように隙間をあけて入れていきましょう。

雨の日の燃やし方

火床に新聞紙か枯草を敷く。

その上に着火用の枯れ葉、樹脂の多い小枝、親指大の小枝をこの順に乗せて、雨よけの新聞紙をかぶせましょう。

次にマッチで着火して、丸めた新聞紙やうちわ等で風邪を送ります。

火種が出来たら少しずつ太い薪を入れていきましょう。

 

火は火種と燃やす材料、それに酸素、つまり空気があればどこでも燃えるのですが、キャンプ地のかまどは朝夕の霧で周りが湿って、晴れた日でも燃えにくい時があります。

 

炭をおこす場合は、こちらを参考にしてください。

あわせて読みたい

バーベキューでの炭のおこし方について
バーベキューといえば、まずは炭を起こさなければ始まりません。 最近は炭おこしも含めて準備も全て業者にやってもらう人もいるみたいですが、やはり一から全部やるからこそ楽しいし、より美味しく感じると思うのです。 バーベキューの炭をセットする時のポ

最後に

最後に、火の始末は大人の責任でしっかり行ってください。
ここも、子供と一緒にやると良いと思います。

出来れば、白い灰になるまで燃やしてしまえばかさばらないし後始末も簡単です。
灰の状態でも結構熱をもっているので、水をかけて消火します。

ただし、一度に水をかけるとブワーッと飛び散ります!
少しずつかけていくようにしてください。
廃棄場所がなければ、泥状にして持ち帰りましょう。

灰が少量の場合は、完全に冷めてから土をかぶせる程度でもいいかな、と思います。

黒い状態で残ってしまった炭はかまどから出し、廃棄場所がなければ炭壺に入れて持ち帰ります。

木の状態で残ったものは、水をかけて完全に消火してください。

かまどに直接水を掛けない様、注意してくださいね。

いずれも、キャンプ場で行う場合の廃棄については、キャンプ場のルールで行ってください。

周りの人、後の人に迷惑をかけない焚火の方法を知って、楽しい焚火にしましょう!

タイトルとURLをコピーしました